そのマーク、何を表してる?

リサイクルマーク早わかりガイドで正しい分別をマスター!

マーク一覧を見る

なぜ正しく分別する必要があるのか?

資源の有効活用

分別によって、廃棄物を新しい製品の原料として生まれ変わらせます。

環境負荷の低減

ゴミの焼却量を減らし、CO2排出量や埋立地への負荷を軽減します。

未来への貢献

子供たちの世代に豊かな地球を残すための、私たちにできる行動です。

【義務付けられた識別マーク】 - 素材を見分ける

PETボトルマーク

PETボトルマーク

対象:飲料・酒類・特定調味料用のPETボトル本体。
分別:ラベルとキャップを取り、軽くゆすいでください。

プラスチック製容器包装マーク

プラスチック製容器包装マーク

対象:PETボトル以外のプラスチック製容器や包装(トレー、袋、ボトル類)。
分別:汚れを落とし、自治体の指定する袋に入れます。

紙製容器包装マーク

紙製容器包装マーク

対象:紙製の容器や包装(お菓子の箱、紙袋など)。
分別:汚れを取り除き、リサイクル資源として出します。

アルミ缶マーク

アルミ缶マーク

対象:飲料用のアルミニウム製の缶(ビール、炭酸飲料など)。
分別:軽くすすいで、つぶして出します(自治体ルールに従って)。

スチール缶マーク

スチール缶マーク

対象:飲料用のスチール製の缶(缶コーヒー、お茶など)。
分別:軽くすすいで、アルミ缶とは分けて出します。

紙パックマーク

紙パックマーク

対象:アルミ箔が内側に貼られていない飲料・酒類用紙パック。
分別:開いて、洗って、乾かしてから回収に出します。

【自主的に運用されている環境マーク】

再生紙使用マーク

再生紙使用マーク

古紙パルプが製品に使われていることを示します。マークの横の数字は配合率です。

エコマーク

エコマーク

環境保全に役立つ商品や、環境負荷が少ないと認められた商品に付けられます。