その選択が、未来を変える。

2020年7月1日、全国一律で始まったレジ袋有料化の真の目的を知っていますか?

新しい習慣を、今こそ始めよう

レジ袋有料化の「なぜ」

レジ袋有料化は、単なる節約のためではありません。その背景にあるのは、深刻化する地球規模の環境問題です。

1. 海洋プラスチックごみ問題

海に流出するプラスチックごみは、海の生態系を脅かし、最終的には私たちの食卓にも影響を及ぼします。その削減に向けた第一歩です。

2. 地球温暖化対策

プラスチックは石油から作られ、焼却時に二酸化炭素(CO2)を排出します。レジ袋の排出を抑制し、石油資源の節約とCO2排出量削減に貢献します。

目的は、使い捨てプラスチックに頼るライフスタイルの変革です。

エコバッグを持った人々の新しいライフスタイルのイメージ

知っておきたい制度のルール

有料化の対象となるもの

消費者が購入した商品を持ち運ぶための、持ち手がついたプラスチック製買物袋が対象です。小売業を営むすべての事業者に義務付けられています。

【重要】有料化の対象外となる3つの条件(無料提供が可能)

環境負荷の少ないと認められる、以下の条件を満たすレジ袋は有料化の対象外となります。

♻️

厚さ50μm以上の袋

繰り返し使用可能と見なされ、過剰な使用抑制につながるため。

🌊

海洋生分解性プラスチック100%の袋

海に流出しても微生物によって分解される性質を持つため。

🌱

バイオマス素材25%以上の袋

植物由来の素材で、石油資源の節約とCO2排出量削減に貢献するため。

詳細を確認する

私たちは何ができるでしょうか?

レジ袋有料化は、私たち一人ひとりの行動が環境に直結していることを教えてくれました。

結論:マイバッグを忘れずに!

持参率の向上は、確かな環境改善の成果として現れています。

エコバッグを持った人々の新しいライフスタイルのイメージ